スポンサーサイト - --.--.-- --
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
タラちゃんことば - 2012.10.11 Thu
最近、サザエさんに出てくるタラちゃんそっくりな話し方をします。
どうやら文末に『デス』をつけることにはまっているみたい。
例えば、
『ちょっと待って下さいデス』
『これ食べるデス』
『自分でするデス』
『お風呂に入るデス』
間違っているとは認識しつつも、
幼い子供の可愛らしさ満載のこの表現。
その心地よさに、ついつい聞き流している私です。
間違った発音や表現などは、
極力正しいことばに直すよう教えている私ですが、
ついつい聞き流すと言えば、
なんとなくその間違った発音が可愛くて、
数ヶ月も前から、訂正せずに話させていることばがいくつかあります。
例えば、
みそり~ → みそしる
ぽぽちゃ → かぼちゃ
ピーズ → ピースとチーズを混同
あたらしいの○○ → あたらしい○○
ことばに関しては、リリーの成長を感じさせられることが多々あります。
最近驚かされたのは...
街中の大きなスクリーンを指さし、
『テレビみたい』
と言ったこと。
『テレビだ』ではなく『~みたい』とちゃんと表現できたこと。
あとはこんなことがありました。
ベビーカーに乗せて歩き出し、しばらくすると、
『パッチンできたよ』(シートベルトをしめた)
とリリー。
自分でできたんだねと私が褒めると、
『うん、ママできないからね』
と。
どうして?と尋ねてみると、
『ママ、(ベビーカーを)押してるからね』
だとさ。
これにはすっごーい!!と思わず声を大きくしてしまいました。
理論的な脳の成長を、ことばを通して知ることができました。
耳や目を通してこうした成長を知り、
毎日毎日何かしら吸収してちゃんと育っているんだなとつくずく感じた私でした

さぁ~明日は運動会。
また我が子の成長に感動しちゃいそうです
どうやら文末に『デス』をつけることにはまっているみたい。
例えば、
『ちょっと待って下さいデス』
『これ食べるデス』
『自分でするデス』
『お風呂に入るデス』
間違っているとは認識しつつも、
幼い子供の可愛らしさ満載のこの表現。
その心地よさに、ついつい聞き流している私です。
間違った発音や表現などは、
極力正しいことばに直すよう教えている私ですが、
ついつい聞き流すと言えば、
なんとなくその間違った発音が可愛くて、
数ヶ月も前から、訂正せずに話させていることばがいくつかあります。
例えば、




ことばに関しては、リリーの成長を感じさせられることが多々あります。
最近驚かされたのは...
街中の大きなスクリーンを指さし、
『テレビみたい』
と言ったこと。
『テレビだ』ではなく『~みたい』とちゃんと表現できたこと。
あとはこんなことがありました。
ベビーカーに乗せて歩き出し、しばらくすると、
『パッチンできたよ』(シートベルトをしめた)
とリリー。
自分でできたんだねと私が褒めると、
『うん、ママできないからね』
と。
どうして?と尋ねてみると、
『ママ、(ベビーカーを)押してるからね』
だとさ。
これにはすっごーい!!と思わず声を大きくしてしまいました。
理論的な脳の成長を、ことばを通して知ることができました。
耳や目を通してこうした成長を知り、
毎日毎日何かしら吸収してちゃんと育っているんだなとつくずく感じた私でした


さぁ~明日は運動会。
また我が子の成長に感動しちゃいそうです

スポンサーサイト
● COMMENT ●
トラックバック
http://sweetheartlily2010.blog9.fc2.com/tb.php/425-7d9562bb
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
まとめ【タラちゃんことば】
最近、サザエさんに出てくるタラちゃんそっくりな話し方をします。どうやら文末に『デス』をつけることに